忍者ブログ
お稽古の心構えとお道具
初めてお茶のお稽古をする時に必要になるのは次のお道具が必要です。
1.袱紗 女性は赤、男性は紫 2.古帛紗 3.扇子 4.懐紙 5.ようじ、ケース
7.袱紗ばさみ又はすきや袋(有ると便利) 8.白い靴下(洋服でお稽古の場合)
お稽古を始めたい方は、初めにお道具を揃えて気持ちを新たに始めましょう。
 利休七則とは次のとおり茶道の心構えがある。 
1.茶は服のよきように 2.炭は湯の沸くように 3.夏は涼しく冬は暖かに
4.花は野にあるように 5.刻限は早めに 6.降らずとも雨の用意 7.相客に心せよ
お稽古をしたい方は何を期待していますか。
稽古を始めたら心構えを忘れず大切にしたいものです。
PR

2016/08/31 21:33 | ■日々のこと

<<茶道で使用する扇子とは | HOME | お道具のご銘>>
忍者ブログ[PR]