忍者ブログ
お道具のご銘
茶道で使用するお道具には「ご銘」のついたお道具が多々あります。
茶入れ、棗、茶碗、茶杓、菓子器、花入、抹茶、お菓子、お香などには銘があります。
銘としては季節、風物、草木など表したもの、俳句の季語や和歌からとったものや歴代宗匠のお好みの銘などがあります。
有名なもののひとつに、利休の茶杓「泪」「現在は徳川美術館所蔵」は大変有名です。
楽茶碗で有名なもののひとつ、長次郎作「大黒」などがあります。
お客をお招きする際、亭主が心をこめて道具を用意するため、お客はお道具について色々と訪ねて亭主へお礼の気持ちを表わします。
PR

2016/02/26 20:20 | ■日々のこと

<<お稽古の心構えとお道具 | HOME | 茶道教室>>
忍者ブログ[PR]