忍者ブログ
今年の桜は
今年の桜は2週間遅れでやっと開花の認定が3月29日気象庁からされました みんなまだかまだかと毎日待ち望んでいました この頃自然現象がいつもと違い気象に何かが起きているようにも思えます    家元主催のゼミが4月あと1回を残すだけになりました 普段のお稽古と違いゼミには家元業体部からご指導のために業体先生が来られてご指導をして頂きますとても緊張いたします 今月のお軸は禅宗の言葉で 第十五代鵬雲齋大宗匠筆 教外別伝不立文字・・きょうげべつでんふりゅうもんじ   意味は  悟りは言葉や文字で伝えられるものでなく修行を積んで師の心から弟子の心へ直接伝えるも のであるという事   その他実技と講義がありました 禅語の勉強は一番苦手でなかなか読んで理解するまでできるのは数少なく勉強不足を痛感致します 日々勉強を積んでいきます
PR

2024/03/31 15:39 | ■日々のこと
2024年もう2月
今年の幕開けは能登の大地震でした 家族がみなそろってお正月を祝ってる元日の午後4時すぎに地震は起きました 2月になってもニュースを見ていると復旧はほとんど進まず歯がゆい限りです 自然災害だけにこの気持ちはどうにもならなりませんがせめてささやかに募金をしました。 そんな今年の始まりでしたがお教室は昨年と同じように初釜を開催いたしました。 みんな楽しみにしていたようで少しの緊張と普段のお稽古の成果を楽しみました。 穏やかで平和な1年で少しだけ何か新しいことができるとよいのではと思っています。 今年もお問い合わせが順調で新年早々うれしいことが続いています。

2024/02/05 13:36 | ■日々のこと
風炉の季節来る
お茶のお手前には風炉と炉があります。風炉は5月から10月まで、炉は11月から4月まで
大雑把に言うと夏と冬のお手前といえます。
今年も5月は風炉の準備をいたします。久しぶりにコロナの感染拡大の懸念も治まり、集中して
お稽古に励みたいと思っています。
お道具もいろいろと変わります。心新たに楽しみたいと思っています。
手前の手順を追うことばかりでなく、最も大切なことは席中の人がどれだけお互いに気を配れるかという事です。おもてなしの心が大切です
日頃のお稽古を重ねることでそのような思いやるの心が感じられると素敵です。


2023/05/06 19:27 | ■日々のこと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]