もう10月も半ばというのにまだ夏日が現れます驚くほど季節は乱れています 今後もこのような天候が繰り返されるのかと思うと心配になります 10月は中置で五行棚のお点前をします半年間の風炉のお点前のまとめです 11月はお茶のお正月と言われ新茶の季節また新たな1年が始まりますそして炉のお点前のスタート年末年始初釜と続いています
PR
暑中お見舞い申し上げます 毎年日本の夏は高温を記録して日本が亜熱帯化しているように感じています 茶道では夏のお点前を毎年します 洗い茶巾、平茶碗に水を汲み見た目に涼しさを感じていただく 葉蓋は梶の葉を水差しの蓋の代わりに使って自然の涼しさや優雅さを表現しているのではと思います 名水点は朝早くお客様のために湧水を用意しそのお水でお茶をたてて楽しんでいただく 亭主のこころ遣いがよくわかる心温まるお点前です 忙しい現代の日常と違って昔の優雅さや楽しみ方があふれるお点前と毎年感じます 生徒の皆さんもこのお点前が好きで今年も季節を感じながらお点前に励んでいます
五月一日は八十八夜、五日は立夏、端午の節句と季節の移り変わりが優雅に流れていたのはちょっと前のこと、予報では30度の地点がある一方では雪の便りもあり、景色も季節の移り変わりも温暖化で予想もできない地球に姿を変えているように思えてなりません そんな中お茶の世界では風炉の季節となりお道具も入れ替えお稽古も半年ぶりに心新たに風炉のお点前をそれぞれ楽しんでいます夏の暑い毎日を前に季節に負けず暑さを楽しんで風炉のお稽古をおもてなしの心遣いをいつも心に重ねていきたいと思います 茶道をやってみたいと思うだけでは何時になっても前へ進みません実行あるだけです ご連絡をお待ちしております