新年おめでとうございます 昨年は能登半島の地震で始まりまた洪水など自然災害もありました 今年は新年を穏やかに健やかに迎えることができました 今年の初釜は25日に行う予定です社中の皆さんの元気でまた賑やかさが復活するのを楽しみにしています 今年の歌会始のお題は「夢」です毎年新年にどんな夢を目標を考えますか 夢をもつのは素晴らしいと思います実現できるようにコツコツ毎日を進むことができれば必ず実現できる時があると信じています小さな夢、大きな夢夢を持つのは大切なことです 新年にあたり新しい自分を見つけて今年1年頑張るのも今までにない自分の成長につながります あなたの夢は何ですか お茶のお稽古を考えている方はすぐに初めてみませんか 時は、時間は止まりません
PR
12月今年最後の月になりました 時々12月の掛け軸に「無事」という言葉が書かれているお軸が見受けられます 1年が何もなく過ごせた事に感謝の意味を現わすお軸であると思います ただ禅的に言えば自分自身の心がかき乱されない静穏な心の状態です 外から内から何かあっても全く心が乱れされない状態を座禅なんだという しかし「無事是貴人」求心やむところ即ち無事求心すなわち求める心がなくなったところに本来の無事があるそしてそれを実践できる人が貴人と呼ばれる何事にも動じない心を体得し実践されている人こそ無事な人であるという事である
暑かった長い夏もやっと終わり短い秋が始まりました 暦を見ると炉のお点前が今日から半年ぶりに思い出しながら今日は薄茶のお稽古をしました ちょっとしたことが例えば薄茶でもとの開け閉めがありとても新鮮です 来週は濃茶のお点前をする予定で中仕舞いがあり難しく思う人があるのはこの点です 季節も紅葉の便りがあちらこちら届きようやく秋を実感しています しかし初釜の準備も始めなければならないし忙しくなりそうです 生徒の皆さんも茶道のお正月である11月を新鮮に受け止めて新しい幕開けをうれしそうです 茶道のお正月にお稽古を始めてみませんか ご連絡お待ちしています